お知らせ

平成28年1月10日 ホームページをリニューアルしました。

ブログ

5月2日(金)午後診は臨時休診です

院長身内の不幸のため、5月2日(金)午後診は臨時休診とさせていただきます。ゴールデンウイーク直前で急ではございますが、午前診は通常通りですので、ご協力よろしくお願いします。

2025年04月30日

スギ花粉症到来

 そろそろスギ花粉症の時期が近づいてきました。今年は昨年度の約4倍、平年の約2倍の飛散が予想されております。敏感な方や重度の方は既に症状が出始めています。

 仕事や学業(試験)にも影響が出ますので、そろそろお薬の準備をしておいたほうがいいかと思います。なお、年齢症状に合わせて眠気のほぼない薬から、鼻閉にも効くような薬もありますので、お困りの方は早めの受診をお勧めいたします。

2025年01月30日

日曜診療について

当面の間、新たに時間制限を設けさせていただきます。

 

※日曜日に関して

・受付時間は11時30分まで

とさせていただきます。

なお、当院は予約制ではありません。直接ご来院ください。

 

2024年12月15日

お子さんは何歳から一人で受診できるか?

適切な診察や検査、治療などを行うために、医師は患者さん(未成年の方はその家族にも)丁寧な「説明」を行い、治療を始める際には「同意」を得ることが求められています。 重度な心臓病、入院を要する怪我、癌だけでなく、一般的な風邪症状や胃腸炎、花粉症、蕁麻疹、打撲、捻挫等であっても同様です。そのため、未成年のお子さんの受診には「説明と同意」が可能な保護者の付き添いが必須となります(どこの病院でも同じです)。お子さんがお一人で受診された場合、医療機関側としては十分な「説明と同意」を得ることができず、診察や検査、治療などを行うことができませんので、ご理解、ご協力お願い致します。

しかし、保護者の方のお仕事やご家庭の状況によっては、お子さんがお一人で受診する場合もあります。当院では現在、未成年のお子さんのお一人での受診を、以下のようなルールにて診療いたしております(下記のルールをお守りできない方は当院での診察はお断りさせていただきます)。

 

中学生以下 初診・再診にかかわらず、保護者の同伴が必須
高校生以上 初診は保護者の同伴が必要      
(ただし当院受診歴のあるお子さんで症状の軽い方は1人で可)

再診(前回の続き)は1人での受診が可能
(症状や検査内容によって保護者に連絡することがあります)

 

※中学卒業後の15歳以上で既に就職して保険証(本人)をお持ちの方は、成人と同様に扱いいたします。

2024年06月30日

発熱患者さんの対応について

 2023年5月8日より新型コロナウイルス感染症が5類扱いとなるため、発熱や倦怠感のある方の診察も通常診療となります。直接来院いただき、発熱等がありましたら、必要な方には適宜各種の抗原検査をしながら診療してまいります。

 

 また、スペースの関係で、発熱の方の待機や抗原検査は別室で行いますが、人数が多い時には院外での待機や検査となります。季節に合わせた服装でご来院ください。

 

 当院では新型コロナウイルス感染症に対して、鼻咽頭ぬぐい液での抗原検査のみ施行しております

 

 

鼻咽頭ぬぐい液(鼻の奥深くに綿棒を突っ込みます)での抗原検査は有症状であれば、PCR検査と99%以上一致いたします。唾液もしくは鼻腔ぬぐい液(鼻の入口)での抗原検査は痛みを伴いませんが、陰性に出ることが多いです。

 

PCR検査
無症状でも検出できますが(勿論100%ではありません)、検査結果に半日から一日以上かかります。帰宅後に結果がわかるため、別の病気かどうかわからず、診察も受けれないことがあります。(よって当院では不採用)
抗原検査
無症状では不可。症状出てから数時間程度経過すれば、15~20分以内で判別できます。陰性であれば診察してから適切な診断・治療をすることができます。(当院ではこちらのみ採用)

 

2023年05月07日
» 続きを読む